輸入車、国産車、旧車の修理、メンテナンス、カスタムの事なら八王子のクレバーハンズへ エンジン回りに強いショップです - CLEVER HANDS – since 1995

クレバーハンズからのお知らせ

<strong>【臨時休業のお知らせ】</strong>

現在は臨時休業の予定はありません。

<strong>【修理受付についてのお知らせ】</strong>

修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いています。
何卒ご了承ください。

トピックス

サイドスタンドのリペア

トライアンフ

サイドスタンドブラケットの折損修理でお預かりしたトライアンフT120です。

トライアンフ

折れてしまったブラケット部。過去に溶接等で盛ったりしながら修理してきた痕がうかがえます。

トライアンフ

断面を見ると巣がたくさんあるので、この折れた部分を再び溶接で取り付けても十分な強度が出ないでしょう。

トライアンフ

ブラケットを炭素鋼の棒材から切り出して整形しました。

トライアンフ

折損部を根本から切断して、作ったブラケットをTIG溶接して完成です。

トライアンフ

ノスタルジックな佇まいとは裏腹に、野性的でパンチの効いたエンジンフィールはアクセルを開けるのが楽しくなりますね。同じ欧州車のBMWやDUCATIと比べると、街乗りでの楽しさはコチラの方が上でしょう。狭い日本に合っているような気がします。

タンク内の水通路

CBF125

CBR125

先のエントリで問題として挙げたタンクキャップ凹みの水抜き通路。
ホンダの場合は詰まりにくい太いホースと、ホースの折れ曲がりの無い
分離型受け皿タイプのジョイント部という構成で、もう万全の体制です。
いかにも日本らしい細やかな気遣いはNSR250など80年代から続いています。

V1000 ラプターの不調修理

Vラプター1000

カジバ V1000ラプター エンジン不動修理のご依頼です。
わりと珍しいバイクですね。ラプターとはジュラシックパークにも出てきた恐竜、
ラプトルの意味のようで、ところどころに恐竜をモチーフにした造形が
あったり、大型バイクらしからぬあそび心あふれたバイクです。
ラジエターが表裏逆に取り付けられているのもなんとなくエキゾチックかな。

Vラプター1000

Vラプター1000

Vラプター1000

ご覧のようにタンク内に水分(というより水そのもの)が混入し、
フューエルポンプのプラス側のリード線が腐食してちぎれてしまった事が
不動の直接の原因でした。
リード線の+-端子共に最下部、つまり水に完全に漬かる位置にあったのですが、
マイナス側は殆ど腐食しておらず、いわゆる電食が起きていた
のかなと思える状態でした。

Vラプター1000

Vラプター1000

タンクより取り外したフューエルポンプユニットです。
結構長い期間、水にさらされた状態だったことがわかります。

Vラプター1000

Vラプター1000

Vラプター1000

よくもこんなになるまで走れていたなと感心するぐらい腐食しています。

Vラプター1000

Vラプター1000

パーツリストもマニュアルも無いので、綺麗に元通りにだけしました。
ポンプ回りに致命的なトラブルもなかったのも幸いしました。

Vラプター1000

タンク内部も綺麗に洗浄します。こちらは樹脂製なので問題ありません。
途中で気が付いたのですが、ポンプユニットはどうやらスズキTL1000の
物をそのまま使っているようでした。
なので、まるごとダメでもパーツに関しては心配無用です。

Vラプター1000

タンクに組み込む前に通電してポンプ内を浄化します。

V1000 ラプター

今回の不調の大元の原因がコレです。
タンクキャップ回りの凹みに水が溜まらないように逃がすホースのジョイントです。
耐蝕性の低いアルミが地肌のまま使われていました。
白い錆びで内部が完全にふさがれていた状態なので、タンクキャップを開けるたびに
回りに溜まっていた水がザバッとタンク内へ流れ込んでいたのでしょう。

この手の不具合はエアプレーンタイプのタンクキャップが採用され始め、
それらが古くなった状態で時々目にするようになりました。
タンク内を貫通するスチールのパイプ内部が錆びと汚れで詰まったり、
タンク下から延びるゴムホースが途中で折れ曲がっていたり・・・

エアプレーンタイプで古い年式のバイクに乗っている人は、一度点検してみる事を
お勧めします。

Page 1 of 3 1 2 3 »