ラウンドべベルのドカティ750GTが4台(レストア中も含めて)集まりました。
この時代の、特に1974年式のGTは、同年式でも構成部品がまちまちでパーツリストがあてにならないという、なんとも大らかな時代に生まれたバイクなので、オリジナルにあまり拘らずにオーナーが自分の乗りやすいように手を入れて楽しめるゆるさも持ち味のひとつになっています。
<strong>【臨時休業のお知らせ】</strong>
現在は臨時休業の予定はありません。
<strong>【修理受付についてのお知らせ】</strong>
修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いています。
何卒ご了承ください。
ラウンドべベルのドカティ750GTが4台(レストア中も含めて)集まりました。
この時代の、特に1974年式のGTは、同年式でも構成部品がまちまちでパーツリストがあてにならないという、なんとも大らかな時代に生まれたバイクなので、オリジナルにあまり拘らずにオーナーが自分の乗りやすいように手を入れて楽しめるゆるさも持ち味のひとつになっています。
今ではあまり見なくなった空冷900SSです。
乾式クラッチですが、オイル漏れで湿式になってしまったため修理しました。
一見スプリングが錆びるほど乾燥していますが・・・
内部はオイルとダストでドロドロになっています。
主な原因はオイルシールです。熱とダストで厳しい環境にさらされているので、ドライブシャフトシール並みに傷みやすい部分です。
消耗品の交換とクリーニングでリフレッシュ。
実はこの車両は、もう十数年前にクレバーハンズオリジナルのジャダー対策をしていました。対策といっても、国産車のクラッチに使われている皿バネを流用しただけなのですが、激しいジャダーが見事に消滅したコスパの良いモディファイでした。湿式のシステムを乾式に使って耐久性は未知数でしたが、摺動部に摩耗はあるものの実用には問題なく、今回は再使用できました。次のオイル漏れまでは大丈夫でしょう。
内部のモディファイの為にカラーを入れてクラッチカバーを浮かせる事になりましたが、当時は冷却目的で穴だらけのカバーもあったので違和感無しの改造です。
クランクシャフトもダメージを受けているので修理が必要です。
クランクピンには折れたコンロッドと強く当たった痕がついています。
今回使用するのはオーストラリアはVEETWO製のベベル用強化コンロッドキットです。
強化といってもロッド自体は純正っぽいですね。
ビッグエンドの内側にスリーブが入っていて、ベアリングのローラー径は小さく、
クランクピンの直径は大きくなっています。
海外製のキットパーツは、日本人的な見方からをするとちょっと大胆で怖い感じを
受ける時がありますが、コストと実用性のバランスは高いのかもしれません。
トランスミッションのギアの一部も破損していました。
ただ不幸中の幸いで、損傷を受けていたのは2枚のギアだけだったので、これも
VEETWOで用意されていたものに交換です。