輸入車、国産車、旧車の修理、メンテナンス、カスタムの事なら八王子のクレバーハンズへ エンジン回りに強いショップです - CLEVER HANDS – since 1995

クレバーハンズからのお知らせ

【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】

ゴールデンウィークの休業日は下記の通りとなります。

5月3日(金)~8日(水)

【修理受付についてのお知らせ】

現在、修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いています。
何卒ご了承ください。

トピックス

Kawasaki Z1

Z1

Z1のフェンダーが初秋の陽を反射してとてもキレイだったのでパチリ。

でも、写真にするとインパクトが無いですねぇ。

道の駅 「道志」

ドカティ750GT

先日、愛車でおさんぽがてら軽く流してきました。
ここ八王子からは近いので、ほんとにお散歩感覚で行けます。
まあ、首都圏からもそれほど離れていないので、都内ライダーも
ショートツーリングでひとっ走りする事も多いのではないでしょうか?

今でこそお気軽ツーリングスポットの一つですが、
自分が通い始めた頃は所々舗装路の入り混じったダートでした。
オフロードライダーご用達の林道とは言えないまでも、
ほどほどに路面も荒れていて大きな水溜りなどもありました。
当時、KM90(懐かしい!)に乗る友人がでギャップで飛ばされ、
顔面着地、救急車要請なんて事もありました。
要は軽くジャンプが出来ちゃうぐらいの凸凹道だったのですね。
全面舗装されてからも今より細かいコーナーが多く、
車の通行量が少なくて走り易かったですね。
初期型RZ250やRG250γ、Z400FX、
Z650ザッパー、CB750fourなどでよく通いました。
ちょうど今頃の季節は、ガードレールから伸びたススキが
コーナーで肩にパシパシ当たってハイな気分に浸ったもんです(笑)

けれど、なんといってもダートだった頃が面白かったですね。
KL250改KLX250モドキで数え切れないぐらい通いました。
富士山や丹沢の林道を攻めに行く時の足慣らし的な道でしたね。

今はロードバイクでこの道の駅に来ている人のなかには、
昔はオフで通っていた人も多いんじゃないかなと思います。

モトタイヤメーターのグラフ

キャンバースラスト

キャンバースラスト

これが上記のモトタイヤメーターで取り出されたデータをグラフ化したものです。
サンプルのタイヤは 120/70-17サイズの比較的良く使われているフロントタイヤです。
上のグラフは縦軸にラテラルフォース、横軸にスリップアングルを、また、
下のグラフは縦軸は同じで、横軸にキャンバーアングルで表したものです。
ラテラルフォースとはタイヤの曲がろうとする力と読み替えていいかもしれません。
また、スリップアングルはタイヤの向きと進行方向とのズレ、
キャンバーアングルはバンク角とそれぞれ読み直しても大丈夫です。
(正確な表現ではありませんが)

キャンバースラスト

タイヤの曲がろうとする力(ラテラルフォース)は
キャンバーアングルとスリップアングルによって生み出される
力の合成力で成り立っていますが、
mototiremeterでは、それぞれを独立した力で取り出せている所が特徴です。

キャンバーアングルが0°の場合に対するスリップアングルの効果に対して、
スリップアングルが0°でのキャンバーアングルの効果は相当大きいのがわかります。
以前、曲がらないバイクのハンドルを、サーキットのペアピンコーナーでコジッってしまって
同じ転倒を繰り返してしまった事がありますが、無闇にハンドルを切っても
(フロントのスリップアングルをつけようとしても)曲がれないという事は
このグラフからもわかります。
これらを見るとバイクのコーナリングではバンク角が重要に思えてきますが、
ステアリングを介して2本のタイヤを抱えているバイクではそう簡単ではありません
いずれその話もしてみたいと思います。

Page 2 of 3 «1 2 3 »