輸入車、国産車、旧車の修理、メンテナンス、カスタムの事なら八王子のクレバーハンズへ エンジン回りに強いショップです - CLEVER HANDS – since 1995

クレバーハンズからのお知らせ

【臨時休業のお知らせ】

現在は臨時休業の予定はありません。

【修理受付についてのお知らせ】

修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いています。
何卒ご了承ください。

トピックス

格安リヤショック

リヤショック

リヤショックを盗まれたXJR1300。
知り合いから安く手に入れた車両という事と、
バイクに乗り始めたばかりのビギナーという事もあり、
約13万円もする純正新品パーツ(ヤマリンズ)を使って直す前に、
とりあえずダメ元で新品で8980円也!のリヤショックに交換し
てみようという事になりました。

写真のショック、汎用品ながらほぼボルトオンで装着完了。
気になる乗車フィーリングは?と、さっそく試乗してみましたが、
意外に?普通に走れました。
スプリングレートも大きな違いは無さそうです。
ただ、ダンピング性能は大きく違う感じで、リヤ回りが
ダブダブ?する感じですが、初心者に解るかな?という程度です。
耐久性はまったく未知数ですが数年使えるならば、費用対効果としては
アリなのではないかと思いました。
もちろん今回のような事情においての選択肢として、ですが。

ダンピングの話のついでに思い出した事を少し。
何年か前、現在もツインリンクもてぎで毎年開催されているDE耐
に参加した時の事、
まだイベント初期の頃、ほぼノーマル状態のエイプで走行中に
リヤショックのダンパーが完全に効かなくなってしまいました。
ただのスプリングだけで走る事になってしまったという状況です。
当時のコースコンディションは大雨で、S字コーナーあたりはコース上に
川のように水が流れるほどの状況だったこともあってペースは遅く、
ダンパーの抜けたエイプでも、不思議に結構走れてしまいました。
車体が揺動する事にさえ慣れてしまえば、ペースにさほど影響しない
事も解りました。
比較的初心者のライダーは故障自体に気が付かない程でした。

その事に気を良くして?、数日後にスポーツランド山梨を走行する
機会があり、エイプをそのままの状態で持ち込みました。
その日は完全なドライコンディションです。
予想通り、結構走れてしまう事を確認しつつ徐々にペースを上げて
コーナーに入ったとき・・・突然それまでの安定は破綻しました。
後輪が激しくバタバタと上下動を繰り返し、車体全体が振動しました。
リヤタイヤがホッピングしながらアウトに流れるという状況です。
ダンパーレスの影響がバネ上だけの場合は路面とタイヤの関係は
大きな変化は無いですが、ある程度以上にスプリングに荷重が
掛かるとバネ下の挙動に変化が出てしまい、これの影響は
バネ上(乗り心地)の比では無い事を確認できました。
ここまで体感出来た時点で危険なのでコースを降りましたが、
抑え込める小さいバイクならではの、ちょっと危険なプチテストでした。

上記の状態の変化の細かい話はまたの機会にしますが、
それ以来、ダンパーの抜けたスクーター(良くありますね)
には一言注意するようにしています。

ツラーテックのカスタム

ツラーテック

オーナーの要望で、ツラーテック(touratech)製アルミケースの
取り付けとモディファイをしました。

R1150GS

まず仮装着し、干渉するリアウインカーの幅詰めをします。

GS ヨシムラ

ツラーテック

今回のモディファイのメインは左側ケースのスクエア化です。

STDのR1150GSのマフラーはアップタイプなので、
ケースとフレームにはそのための逃げが設けてありますが、
このオーナーのGSは取り回しの違うヨシムラマフラーなので
逃げの必要がありません。

ツラーテック

内側から見るとこのように邪魔な出っ張りを無くして欲しい
というご要望でした。

ツラーテック

そこでバッサリと・・・・

アルミ加工

アルミ 板金

代わりにアルミの板を板金し・・・・

板金

板金 溶接

溶接。

フレーム加工

フレーム加工

次にフレームの一部を切り取って、ストレートな部材を作って置き換えます。

溶接

そしてまた溶接。

溶接

最後にフレームにケースを固定するためのアダプターを作成します。

ジュラコン

ジュラコンの丸棒を切断し・・・・

ジュラコン

アダプター

他の二つのアダプターと同じになるように整形します。

フレーム

ツラーテック

こんな感じで完成しました。