輸入車、国産車、旧車の修理、メンテナンス、カスタムの事なら八王子のクレバーハンズへ エンジン回りに強いショップです - CLEVER HANDS – since 1995

クレバーハンズからのお知らせ

<strong>【臨時休業のお知らせ】</strong>

現在のところ、臨時休業の予定はありません。

<strong>【修理受付についてのお知らせ】</strong>

現在、修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いています。
何卒ご了承ください。

トピックス

F650のモディファイ

F650

BMW F650ダカールのモディファイをしました。
といっても、手を加えた時期は車両の発売後早々です。
10年近く昔の事です。

F650 FCR

写真のように吸気系がFCR+K&N仕様になっています。

F650 FCR

これは興味本位や闇雲に改造したわけではなくて、調子を改善するためでした。
この車両は当時、新車で販売したものですが、納車後から非常に
調子が悪かったのでした。

エンジンのかかりが悪い。信号でたびたびエンストする。加速が悪く非常にもたつく。
アクセルのツキが悪く息つきする。など、とても新車のインジェクション車
とは思えない症状が出ていました。

もちろん、お世話になっているディーラーさんとは散々やり取り
させて頂きましたが、当時は他にも同じような報告があったようで、
いわゆる仕様なので仕方が無いという結論になったという記憶があります。

新型車には時々ありがちな「初期ロット」の不具合だったのかもしれません。

しかし、それではあまりにもオーナーが気の毒だったのと、
オーナーの決意もあったので、改良することになったのです。
(実際、私が乗ってもこれは酷いと思いました)

改良の詳細は忘れてしまいましたが(笑)、結果的には非常に調子の良い、
乗っていて楽しいエンジン特性になりました。
しっかりと650cc単気筒の歯切れの良さも感じられます。

大昔、カワサキのGPZ1100Fのインジェクション仕様を
やはり「改良」する目的でキャブレター仕様に変更した事が何台か
あるのですが、まさか今どきのバイクでもやるとは思いませんでしたね。

実はこのバイク、改良後はオーナーの転勤で長い間九州の地で走っていたのですが、
昨年から関東へ帰って来て久しぶりに整備で対面したのが上の写真です。