輸入車、国産車、旧車の修理、メンテナンス、カスタムの事なら八王子のクレバーハンズへ エンジン回りに強いショップです - CLEVER HANDS – since 1995

クレバーハンズからのお知らせ

【年末年始の休業と臨時休業のお知らせ】

年末年始については下記の通り休業となります。
12月29日~1月5日

また、1月12~13日は臨時休業の予定となりますので
ご了承ください。

【修理受付についてのお知らせ】

修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いていますが、
混雑具合やご依頼内容等により受付出来ない場合もございます。
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご了承ください。

トピックス

格安リヤショック

リヤショック

リヤショックを盗まれたXJR1300。
知り合いから安く手に入れた車両という事と、
バイクに乗り始めたばかりのビギナーという事もあり、
約13万円もする純正新品パーツ(ヤマリンズ)を使って直す前に、
とりあえずダメ元で新品で8980円也!のリヤショックに交換し
てみようという事になりました。

写真のショック、汎用品ながらほぼボルトオンで装着完了。
気になる乗車フィーリングは?と、さっそく試乗してみましたが、
意外に?普通に走れました。
スプリングレートも大きな違いは無さそうです。
ただ、ダンピング性能は大きく違う感じで、リヤ回りが
ダブダブ?する感じですが、初心者に解るかな?という程度です。
耐久性はまったく未知数ですが数年使えるならば、費用対効果としては
アリなのではないかと思いました。
もちろん今回のような事情においての選択肢として、ですが。

ダンピングの話のついでに思い出した事を少し。
何年か前、現在もツインリンクもてぎで毎年開催されているDE耐
に参加した時の事、
まだイベント初期の頃、ほぼノーマル状態のエイプで走行中に
リヤショックのダンパーが完全に効かなくなってしまいました。
ただのスプリングだけで走る事になってしまったという状況です。
当時のコースコンディションは大雨で、S字コーナーあたりはコース上に
川のように水が流れるほどの状況だったこともあってペースは遅く、
ダンパーの抜けたエイプでも、不思議に結構走れてしまいました。
車体が揺動する事にさえ慣れてしまえば、ペースにさほど影響しない
事も解りました。
比較的初心者のライダーは故障自体に気が付かない程でした。

その事に気を良くして?、数日後にスポーツランド山梨を走行する
機会があり、エイプをそのままの状態で持ち込みました。
その日は完全なドライコンディションです。
予想通り、結構走れてしまう事を確認しつつ徐々にペースを上げて
コーナーに入ったとき・・・突然それまでの安定は破綻しました。
後輪が激しくバタバタと上下動を繰り返し、車体全体が振動しました。
リヤタイヤがホッピングしながらアウトに流れるという状況です。
ダンパーレスの影響がバネ上だけの場合は路面とタイヤの関係は
大きな変化は無いですが、ある程度以上にスプリングに荷重が
掛かるとバネ下の挙動に変化が出てしまい、これの影響は
バネ上(乗り心地)の比では無い事を確認できました。
ここまで体感出来た時点で危険なのでコースを降りましたが、
抑え込める小さいバイクならではの、ちょっと危険なプチテストでした。

上記の状態の変化の細かい話はまたの機会にしますが、
それ以来、ダンパーの抜けたスクーター(良くありますね)
には一言注意するようにしています。

TRX850 リヤショックオーバーホール

TRX850 リヤショック

ヤマハTRX850のリヤショックのオーバーホールをしました。
このショックは年式の割りには綺麗な状態です。
オイル漏れの症状も無く、ロッドなどの錆びもありませんでした。

ショック オーバーホール

カバーの中も比較的綺麗です。
ただ、いくら外観が綺麗でも機能的な劣化が無いとは言えません。
このショックも古いバイクの例に漏れず、ガス抜けの症状がありました。

ショック オーバーホール

やはり窒素ガスとは言え、長年の間にゴム部品などを通過してしまいます。
ガスが徐々にオイル側に移ったり、外部に漏れて圧力が下がってきたりすると、
ダンピング不足などの不具合が出てきます。
もちろん、オイルの劣化や汚れなどは外部からは判断できなくても、
進行していってしまいます。
また一見大丈夫そうなスプリングも消耗します。
所謂「へたり」というヤツですね。なかなか起きない
(起きないように設計されている)
けども、実際は起きる場合があります。

こういった足回りのジワジワくる劣化は乗り続けていると気が付きにくいものなので、
乗り心地になんとなく違和感を感じたら、サスの劣化を疑ってみるべきかもしれません。

ランツァ リヤショックオーバーホール

ランツァ リヤショック

リヤショックオーバーホールの下準備。
端材を用意してショックと同じ取り付け長に穴を開けます。

ダミーショック

こうやってサスの代わりに木を取り付けます(笑)
オフ車ならこれでも強度的に十分です。
車体を転がせるようにしておき、仕事の段取りに幅を作ります。
いろんな車種のリヤショックのオーバーホールをするうちに、
鉄パイプなどの加工よりも簡単なこの方法になりました。

ランツァ リヤショック

各部をリフレッシュしてこれから組み立てに入ります。
で、実はこのリヤショックは過去にモディファイしてある物です。
オーナーの体格に合わせてロワリング加工をしてあります。
(ピストンの右側にある金属のカラーがそれです)
リンクのロッド交換のロワリングではレバー比が変わってしまう
のを嫌ってわざわざ分解して加工したものです。
もちろんノーマルを加工するからにはデメリットも生まれるわけですが、
このサスの場合は構造上、加工後もスプリングのセット長がノーマルと同寸法を
確保できる事と、オーナーの体重が軽く、使用用途も
林道のトレッキング程度に限られている事で、ストロークの減少が
問題にならない事などを考慮して実施しました。

リヤショック

一般的なサスとは反対側にイニシャル調整のリングがあります。
ここでセット長を吸収させています。

ランツァ フォーク

当然ながらフロントフォークも同じようなモディファイをしています。
車体は前後共に同じ寸法でロワリングしてありますから、
ハンドリングへの影響は最小限です。

オイルドレン

今回はサイレンサーにドレンパイプを溶接しました。
ランツァのノーマルサイレンサーにはこのドレンパイプが付いています。
燃え残りの2ストオイルを排出するのが目的ですが、
これが無い社外のサイレンサーだとオイルがばら撒かれたり、
ボタボタたれたりでリヤまわりが汚れやすくなるのを嫌っての
この女性オーナーのご要望でした(笑)