輸入車、国産車、旧車の修理、メンテナンス、カスタムの事なら八王子のクレバーハンズへ エンジン回りに強いショップです - CLEVER HANDS – since 1995

クレバーハンズからのお知らせ

【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】

ゴールデンウィークの休業日は下記の通りとなります。

5月3日(金)~8日(水)

【修理受付についてのお知らせ】

現在、修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いています。
何卒ご了承ください。

トピックス

キャラクター重視

CB1300SF

初代から大きいバイクというイメージで作られてたこの旧CB1300SFは、
どちらかというとイメージ重視で、軽快に走るのは苦手なバイクです。
1300CCという排気量のわりには荒々しさを抑えたエンジン特性と、
車格を大きく見せる為の太いタイヤなどとが相まって、
活発に走る事は苦手な印象でした。
良く言えば風格のあるスタイルと安定した走り。悪く言えば、走る事自体に
面白みを感じ難い・・・と言う印象のバイクでした。(あくまで個人の印象です)
この車両は、オーナーの好みにより、走りの楽しさをプラスさせるためのモディファイを
いくつか施しています。

CB1300SF

比較的新しい年式のわりにはFCR換装の効果を期待できる車両です。
STDでは穏やかな特性を狙っていたのでしょう。
抜けの良いマフラーと相まって、パワースライドも可能?な元気の良さが出ました。
これだけでもバイクが軽くなった印象を受けます。
マフラーの軽さがそれに拍車をかけます。
因みにこの車両のSTDフロントブレーキは非常に良いフィーリングです。
一代前の6ピストンのキャリパーから4ピストンの物に変わって、見違えるように
ブレーキフィーリングが向上しました。

つづく・・・・・

パイロット! その4

パイロット エンジン

全てのパーツをきれいに洗浄して組み立て準備です。
一つ一つのパーツは組み立て前に個々の動作などをよくチェックします。
きれいに洗浄しないとわからない不具合などが時々あります。
今回のベアリングの焼き付きの原因を、組み立て工程からも探ります。
組み立て時のベアリングの圧入代が多少大きいような気がしました。
この寸法はサービスマニュアルには載っていません。
1/1000mm単位の変化なので、組み立て現場では正確に測れません。
圧入前後のベアリングの動きを指で回して慎重に比べてみます。
もしも動きが重くなったら圧入代が多すぎで焼き付きに繋がります。
狭いクリアランスでのクランクシャフトのズレがベアリングに負荷を掛けたとの仮定で
ケース合わせの時も慎重にクランクシャフトが直線になるようにたたき合わせします。
ベアリングのスラスト方向でもキチンとセンターが出るように組み立てます。
正常に組み立てが終われば、あとは慣らし運転でアタリを出す事になります。

パイロット エンジン

パイロット! その3

パイロット エンジン

このベアリングが異音と振動の原因です。
大きなベアリングなので原型は留めていますが焼き付きを起こしています。
通常通り、ベアリングセパレーターという工具で抜こうとしますが、
ビクともしません。
人力では無理そうなので、この後プレスで5トン程の力を加えましたが
やはりビクともしません。
これは普通の圧入状態では無いと判断し、抜く事をやめました。
無理やり抜くと、クランクシャフトを傷めてしまう事があるからです。

パイロット エンジン

ベアリングの分解に入ります。ボールの保持器を壊して外します。

パイロット エンジン

インナーレースだけにします。ここまではあまり苦労しません。

パイロット エンジン

どうやって抜くか、最後の手段(笑)でレースを切ります。
超硬のドリルでシャフトぎりぎりに穴をあけて、
さらにギリギリまで研石で削ります。
このぐらいかな?というところで叩いてクラックを発生させて抜き取ります。
これまた言葉にすると簡単そうですが、ここまでで相当な時間がかかります。
しかし案の定、レースとシャフトが膠着していました(帯状の白っぽいスジがそれです)
高い圧力と熱とでお互いの金属組織を共有してしまっている状態なので、
正常な金属同士の境界が崩れてしまっています。
このまま引っ張ると、かなりの傷が付くところでした。
シャフト側の膠着部はオイルストーンにて丁寧に修正します。

パイロットエンジン

クランク自体の点検もします。3/100ミリぐらいの振れがあったので修正しておきます。

つづく

Page 9 of 10 «1 ... 6 7 8 9 10 »