輸入車、国産車、旧車の修理、メンテナンス、カスタムの事なら八王子のクレバーハンズへ エンジン回りに強いショップです - CLEVER HANDS – since 1995

クレバーハンズからのお知らせ

【年末年始の休業と臨時休業のお知らせ】

年末年始については下記の通り休業となります。
12月29日~1月5日

また、1月12~13日は臨時休業の予定となりますので
ご了承ください。

【修理受付についてのお知らせ】

修理作業が大変混みあっていますので
新規の受付は予約のみとさせて頂いていますが、
混雑具合やご依頼内容等により受付出来ない場合もございます。
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご了承ください。

トピックス

ZX-12Rの耐久性

ZX-12R

かつてのカワサキのフラッグシップZX-12R。過激なモンスターという印象ですが、性能だけでなく耐久性も高いバイクです。
このガンメタの初期型は、15年前に新車で販売してから昨年で走行距離が14万キロを超えました。
(初期型の特徴でもあるおちょぼ口のエアインテークはカッコ悪いという事で、早くにカットしてしまいました)
オーナーの走り方としては穏やかな方では無いですが、全体のトラブルの少なさはそれまでのモデルであるZZR1100系に比べて相当に向上しているという印象を受けます。
今回、車検で入院となったのですが、さすがに少々エンジンからのノイズが気になるようになってきたので、過去にたった一度!しか調整していなかったタペット調整をする事になりました。

ZX-12R

前回の調整から間が空いてしまった訳は・・・ここ7~8年ぐらいは音の変化も少なく常に快調、そして年に何回もオイル交換や毎度の車検で現車に触れているのでオーナー同様慣れでマヒしていたようです。それでついつい間隔が空いてしまったという感じです。

RIMG0473

エンジンの中はとても綺麗でした。走行距離は多いですが、オイル交換をオイルがあまり汚れないうちに定期的にやり続けてきたという事が大きな要因でしょう。

自分の経験からですが、Gpz900Rや派生エンジンを積んだZZR1100、1200などはカムシャフトやロッカーアーム、バルブなどのいわゆる動弁系の耐久性が高いとは言えないという印象をもっています。これまでに何十個のカムシャフトやロッカーアームを交換してきたかわかりません。
加工精度の問題なのか、糸のように細いバルブシートに組み合わされたバルブはフェース面の摩耗、磨滅も多く、これらによって少なくなったタペットクリアランスを広げて基準に合わせると、今度はバルブの傘がオチョコになってしまうなんていう場合もあり、走行5万キロぐらいで腰上のオーバーホールをした時点で結構な部品交換が必要な場合が多いのです。しかし今回、約10万キロぶりに測定した12Rのタペットクリアランスは、若干の規定外が3か所しかありませんでした。
規定ギリギリを含めてたった4か所のシム調整だけだったのがちょっと驚異的です。これではおそらくバルブフェースの減りもかなり少ないだろうと思います。

上の写真でも良く解りますが、バルブタペットの一個一個にオイルのプールが設けてあり、この時点でもオイルがたっぷり溜まっています。ニンジャ系のロッカーアームタイプに比べると潤滑については機構的に有利な上にさらにカム山やタペットの潤滑に気を使って設計されている感じですね。

ZX-12R
ZX-12R

この通り、カム山もジャーナルもホルダーも摩擦が起きるところ全てが綺麗です。これまでは10万キロノントラブルで耐久性が高いという評価が一般的でしたが、この車両はこのまま20万キロでも問題なさそうな感じがします。

ZX-12R
ZX-12R

しかし今回はカムチェーンやテンショナー類は交換することにしました。このカムチェーンなども使えない事は無いですが、伸びたチェーンは騒音の元になる事や、クランクやカムシャフトのスプロケットの歯を傷める事にもなるからです。タペットクリアランスが正常なのにノイズが多い場合はカムチェーン回りからの音が原因の場合が多く、あまりに伸びたカムチェーンはカムスプロケット上でアソビが出てしまうので、その場合はいくら強力にテンショナーを張っても異音は消えません。今回の場合はオートカムチェーンテンショナーがちょっと役目をさぼっていた事もあり、一通りの作業後のエンジン回りの音は見違えるほど静かになりました。

Zのチェンジペダル加工

Z1 チェンジペダル加工

Z1のチェンジペダルの加工をしています。
切断、溶接してのショート化加工です。
逆車のニンジャもシフトペダルが遠かったですが、
すでにこの頃からの特徴だったんですね(笑)

こういった形のパーツは溶接時の位置決めが難しかったりします。
矢印の部分をつき合わせて全体の位置決めをしますが、
この時に自由な位置で固定できるボールジョイントゲージと
バイスグリップを組み合わせると大変便利!
作業時間短縮です。

KR250 その2

KR250

ベースプレートの位置を同じくして比較すると、フロートの位置が
かなり違ってしまいます。
センサーの位置もけっこう違いますね。

フューエルレベルセンサー

オリジナルのセンサーをバラシます。
バラせるようには作られていないので、再利用を考えながら・・・

フューエルレベルセンサー

ニンジャ用の方もばらして比較するとこんな感じです。

フューエルレベルセンサー

傷んでいる部品だけ組み替えて・・・・

フューエルレベルセンサー

完成!・・・なんですが、基盤の線の巻き数や間隔による抵抗の
変化がガソリンの油面を伝えている構造なので、ほつれてしまっている
オリジナルとニンジャが同じかどうか解りません。
最後は実際に取り付けてみて、アームを曲げながらの
微調整が必要です。

Page 1 of 5 1 2 3 4 5 »