このパンタ系ドゥカティやベベル系のLツインはFCRキャブレターによって、
 良くも悪くもフィーリングが変わりますね。
 そして並列エンジンに比べて難しいのがキャブレター同調の管理です。
 並列エンジンはスロットルバルブが閉じている時の同調を取れば
 その後の同調は取れたまま動作してくれますが、
 基本的には別々のスロットルワイヤーで開閉するこれらは
 スロットルの開き始めも同調しようとはしてくれません。
 つまり、アイドル状態とスロットル開け始めの状態を
 別々に同調を取る必要があるのです。
 ちょっとした気難しがりやといった感じでしょうか?
 一方、同じツインでもハーレーは真逆です。
なんせキャブが一個しかないので同調も何もありません。
 極めてイージーなお気楽屋さんです(笑)
 ボクサーツインもドカティと同じ構成がありますが、
 こちらはあまりFCRは好まれないようですね。


